海の祭レポート

『Mission for 能登』Session4 イベントレポート

場所:オンライン(Zoom)  開催日:2021年6月2日(水)19:00~23:00

毎年5月に行われる石川県能登町の「とも旗祭り」。800枚もの紙で作られた巨大な「とも旗」を掲げた舟が湾口を進む姿が特徴的なお祭りで、石川県の無形民俗文化財に指定されるなど、住民の方々の誇りともいえる存在です。しかし、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、二年連続で中止となってしまいました。今後祭りがどうなっていくのか不安が募る中、その「とも旗まつり」を未来へとつなげるために、8都道県から集まった9名の大学生が、地域の方々との対話を通じて、祭りの魅力を全国の人に届けるアイデアを考えるプログラム『Mission for 能登』の振り返りとなるセッションを開催しました。

sessionの流れ

1. チェックイン
2. 「まつり」の振り返り
3. 小木、そして祭りの未来
4. チェックアウト

1.チェックイン

セッションの始めとなるチェックインでは「今の率直な気持ち」をテーマに、これまでのチームごとに話して貰いました。プログラムの集大成であった「まつり」終了後ということもあり、達成感があるといった反面、少しもの悲しさがあるという声が上がっていました。

2.「まつり」の振り返り

 次に「まつり」の振り返りを行いました。うまくいったこと、こうすればよかったことについて各チームで話し合い、様々な意見が出ましたが、全体的に見るとうまくいったことの方が多く挙げられており、学生達にとっても納得のいく「まつり」だったように思えました。

海の祭大会議 in 日本財団2019 開催レポート

海の祭大会議(日本財団ビル)

日本全国の「海にまつわる祭の担い手」が集結して交流する、日本初の試みが「海の祭…

『Mission for 能登』Session2 イベントレポート

オンライン(Zoom)

毎年5月に行われる石川県能登町の「とも旗祭り」。800枚もの紙で作られた巨大な「と…

『Mission for 能登』まつり イベントレポート

場所:いしかわ百万石物語 江戸本店

毎年5月に行われる石川県能登町の「とも旗祭り」。800枚もの紙で作られた巨大な「と…

『Mission for 能登』Session3 イベントレポート

オンライン(Zoom)

毎年5月に行われる石川県能登町の「とも旗祭り」。800枚もの紙で作られた巨大な「と…

海の祭広報講座オンライン2020開催レポート~自分たちの祭りは自分たちで発信する~

オンライン

コロナ禍でもできる祭りのサポートは何か。2020年度「海の祭ism」プロジェクトが考え…

『Mission for 能登』session1 イベントレポート

場所:オンライン(Zoom)

毎年5月に行われる石川県能登町の「とも旗祭り」。800枚もの紙で作られた巨大な「と…

マツリズム公式SNS

活動の様子をいち早くお届けしています!